https://dot.asahi.com/wa/2020042500018.html?page=2
補償をせずして自粛しろ、それで従わないから公開リンチなんて、主権の侵害レベルだろう。
補償をすると言ってるのに従わないならさらし首にするよ、というのならわかるけれど。
命を守る方が大切?
しかし経済苦で自殺するケースが少なくない以上、命か経済かという相反する問題ではなく、どちらも同じ「命と命の問題」であり、経済を守ることも命を守ることにつながるという認識で、政府はそろそろ経済活動再開のガイドラインを示す必要があるんじゃないか。
高齢者や基礎疾患がある人は厳格に自粛継続させ、そうでない人は(3密は避けつつ)元気に働き、飲み屋で楽しむ。
子供は重症化しにくいので学校も再開でいいのでは?(換気や消毒はしっかりやって)
休校が長引けば、いろんな体験や学びや人的交流もできず、さらにストレスで子供の発育・発達に問題が生じる懸念がある。
オンライン授業も教育委員会や学校で対応差が大きく、格差をつくらない義務教育のはずが、むしろ格差の温床になりかねない。
経済同様、教育でも弱者の切り捨てが加速することになる。
リスクの高い高齢者の出歩きは放置しておきながら、リスクの低い子供たちにガマンしろって。。
大人の過剰反応でそれこそ運動会、文化祭、果ては修学旅行まで中止になったら、思春期の大切な思い出ができないよなあ。
インフルエンザでも学級閉鎖があるんだから、同様の対応でいいんじゃないの。
【関連する記事】
- 取引銀行とのトラブル
- 最新刊「“自己肯定感"のスイッチが入る! 自分を受け入れる力」発売のお知らせ
- 12月19日(土)出版とテレビ出演を実現させるセミナーのご案内
- 最新刊「自分なりの解決法が見つかる 前向きに悩む力」発売のお知らせ
- 日本は戦時中、アジアを植民地支配したのか?
- コロナ時代の「稼ぐ技術」「コスト削減の技術」とは?
- ネット上のあおり屋に遭遇しました
- 8月15日(土)「コロナ時代に1億稼ぐ起業術」イベントのご案内
- コロナで切り捨てられる人、生き残る人
- 論文記録「これからの流山市の教育行政に関する期待と提案」
- 自粛という思考停止からの脱却
- コロナ感染を防ぐ自粛は、目的と手段をはき違えているかもしれない
- 最新刊「年収1億円を稼ぐ人の頑張らない成功法則」発売のお知らせ
- 絶対収益力をつける!「1億稼ぐ習慣術」セミナーのご案内
- 12月21日(土)アメリカ不動産投資セミナーのご案内
- 最新刊『「人見知り」として生きていくと決めたら読む本』発売のお知らせ
- 『「サ高住」投資の教科書 サラリーマンの僕が見つけた5年で2000万円を稼ぐ方法..
- 新刊「年収1億円になるためのノート」発売のお知らせ
- 無料イベントのご案内 9月21日(土)、9月28日(土)、9月29日(日)
- 無料イベントのご案内