私は不動産投資家の一人として、日本の人口動態関連のニュースにはつねに注目しています。
そして先日、年間の出生数がついに100万人を割ったということで、人口減少に拍車がかかるというニュースが流れました。
が、一方で若者世代の東京大移動という現象もニュースになっています。
若者が東京に集まっている大きな理由は、やはり雇用や求人が東京に集中しているからですが、大学の都心回帰の影響も大きいようです。
2000年から2015年にかけて、東京所在の大学は113校から138校と25校も増えています。
定員割れの大学が増えるなど学生の獲得競争が厳しくなり、集客のために郊外にあったキャンパスを都内に移す動きが活発化しているのが背景です。
直近5年だけでも12の大学が都心に移転またはキャンパスを新設しており、たとえば青山学院大学は2013年、相模原キャンパスにあった人文・社会科学系7学部の学生約7000人を青山キャンパスに移行させました。
2014年には実践女子大学も日野市にあった2学部と短大を渋谷のキャンパスに移行。
拓殖大学は2015年、八王子キャンパスから文京区のキャンパスに2学部を移転。
大妻女子大学は2016年から学部ごとに、多摩キャンパスから順次、千代田区にある千代田キャンパスに移転予定。
東京電機大は2012年に開設した北千住駅徒歩1分のキャンパスを拡充し、2018年には千葉ニュータウンキャンパスを廃止する予定。
そして私の母校の中央大学が、看板学部の法学部を八王子の多摩キャンパスから文京区にある後楽園キャンパスへ移すそうです。
将来的には経済学部や商学部なども移す計画があるそうで、そうなると5,000人以上の移動になります。
そして今後も都心回帰は続き、数万人規模の大学生が都心へと流れ込んでくることになりそうです。
一方で、7,000人もの青学生が去った淵野辺駅周辺のアパートの中には、家賃を2万円台にしても空室が埋まらないという状況が起こっているそうです。
もちろん自宅通学の人もいるので7,000人の借り手がいなくなったわけではないですが、地元の飲食店なども含め、やはり影響は大きいでしょう。
そう考えると、不動産投資をするなら、郊外の中途半端なアパートよりも、都心のマンションのほうが安全ではないかと感じます。
私が所有している物件もすべて都内ですが、ほぼ1か月未満で埋まりますし、今月も1部屋退去がありますが、内見することなく早や次の入居者が決まっています。
2月25日の都心マンション投資徹底理解セミナーでは、そんな物件の選び方、30年後も後悔しない運営方法をご紹介する予定です。
もしご興味があれば、ぜひお気軽にお越しください。
〇2月25日(土)「都心マンション投資」徹底理解セミナー
http://rei-masters.net/seminar/date/170225/
■そのほかの最新セミナー・講演情報
〇2月18日(土)「成功者の資産運用戦略」in 東京国際フォーラム
http://www.sunward-t.co.jp/seminar/2017/02/18_2/
今回はちょっと趣向を変えまして、「2017年に来る運用対象は何か」について私なりの見解をご紹介したいと思っています。
○「ローンゼロ円住宅」実践セミナー
・2月19日(日)
http://ptix.co/2jBcQXV
・3月4日(土)
http://ptix.co/2kK1CxL
他の日程の枠がいっぱいになり、追加しました。リアルに現物を見られるためよりイメージしやすいとご好評をいただいています。
■年末年始に書いたコラムが掲載されました。
○東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/155971
「いい人をやめれば人生はうまくいく」(日本実業出版社)の中の1トピックです。
テーマのセレクトは編集部ですが、本書の中でもかなり過激なものを選んでいただきました。
これをもとに加筆修正したものですが、本よりもきつい表現を避けてあります。
とはいえ予想通り、賛否両論、多くのコメントがあり、それぞれ興味深いです。
その中に「お前がコミュ障なだけだろ」みたいなコメントがありましたが、その通りです・苦笑
○ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17842.html
私が賃貸併用住宅を建てた際のトラブルをつづったコラムです。
実はこれ、ローンゼロ円住宅セミナーでもお話している内容ですが、実態はもっとドロドロでした。
ご興味があれば、セミナーでぶっちゃけ話をいたします。
○「ローンゼロ円住宅」実践セミナー
・2月19日(日)
http://ptix.co/2jBcQXV
・3月4日(土)
http://ptix.co/2kK1CxL
○オールアバウト
https://allabout.co.jp/gm/gc/467176/
セレブ妻座談会に出席したときの内容を書いたものです。
実はこちらの書籍、「結婚しないと言っているアナタにぜひ読んでほしい!!」
http://amzn.to/2kFg61X
の読者特典の取材を依頼されまして、その一部です。
■最新刊
「いい人をやめれば人生はうまくいく」(日本実業出版社)
http://amzn.to/2gJoA7Y
大幅増刷となりました!
<読者特典>
紙の書籍には特典PDFプレゼントの案内が入っています。
これは、文字数の関係と、ちょっと過激すぎて本文に入れられなかった原稿約3万字(書籍の半分くらいに相当する量」の原稿を、PDFで無料プレゼントいたします。
■有料メールマガジン
まぐまぐ大賞2016のビジネス部門で3位受賞!
「午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門」
http://www.mag2.com/events/mag2year/2016/category/business.html
現在進行形で取り組んでいるビジネス・投資・コスト削減策などの活動状況とその成果を紹介しています。
今後発売する新刊の原稿も先んじて全文公開しており、私の著作すべてをこのメルマガで読むことができます。
また、新刊をプレゼントする特典もついています。
http://www.mag2.com/m/0001370991.html
■書籍近刊
『仕事が速いお金持ち 仕事が遅い貧乏人』(学研プラス)
https://goo.gl/xxoJtT
「資産5億円を築いた私の お金が増える健康習慣」(アスペクト)
http://goo.gl/2DFUUH
『いつも時間に追われている人のための「超」時間術』(総合法令出版)
http://goo.gl/xxz8VS
「新版 貧乏人が激怒する 新しいお金の常識」(光文社)
http://goo.gl/Bcru1k
「やる気が出るスイッチの入れ方」(WAVE出版)
http://goo.gl/DcPyHo
「グーグル検索だけでお金持ちになる方法〜貧乏人が激怒する2020年のマネー戦略」(光文社)
http://goo.gl/RNnWdy
「知っている人だけ得をする ローン0円住宅のつくりかた」(双葉社)
http://goo.gl/ge733R
「世帯年収600万円でも諦めない! 夫婦で年収5000万円になる方法」(KADOKAWA/メディアファクトリー)
http://goo.gl/XeTy23
2017年02月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック