2016年08月23日

2016年の運用を振り返る

時が過ぎるのは早いもので、夏ももうすぐ終わり。
そして今年も残すところあと4か月。
今年は何をしてきたか、そしてあと4か月で何をするか。

資産運用に関しては、サンワード貿易主催の講演でもお話しすることですが、

○8月27日(土)午堂登紀雄の資産運用戦略 in横浜
http://www.sunward-t.co.jp/seminar/2016/20160827/index.html

○9月10日(土)株・コモディティ・不動産!今から狙う注目銘柄!in広島
http://www.sunward-t.co.jp/seminar/2016/20160910_2/index.html

○9月17日(土)午堂登紀雄の資産運用プラン in新橋
http://www.sunward-t.co.jp/seminar/2016/20160917/


今年4月に賃貸併用住宅が完成し、引っ越しました。
完成予定は3月でしたが、工期が延びて4月にずれ込み、ちょっと焦りました。
そこで、礼金カット、4月度はフリーレント、無料WIFI利用可という特典を出し、5月上旬に満室になりました。

試算通り、賃料収入でローン返済を全額賄え、住居費はゼロ円どころかプラス。
固定資産税を払ってプラマイゼロになる見込みです。


1基目の太陽光発電(50kw)は、これも昨年12月に連係予定が遅れ、今年4月末に連係(売電開始)。
2基目の太陽光発電は自宅屋根(10KW)ですが、こちらは7月に稼働開始しました。
年利回りは13%を超える見込みです。

※自宅屋根(もしくはアパートなどの屋根)での太陽光発電を検討されている人がいましたら、私が導入した業者をご紹介いたしますのでご連絡いただければと思います。
詳細は「知っている人だけ得をする ローン0円住宅のつくりかた」
http://goo.gl/ge733R
でも紹介しましたが、ソーラーフロンティアの正規代理店なので、価格も安く、施工実績も豊富です。
信頼できる国産パネル、曇りでも発電するCISモジュールということで選びました。


また、マイナス金利政策が打ち出された直後に既存の投資物件のローンを借り換えることができ、トータルで約1千万円の金利コスト削減になる見込みです。

・・・とまあ、ここまではなんとか。

しかしFXでは、トルコリラの含み損が解消されるどころかますます拡大し、塩漬け状態になっています(涙)。
スワップポイントも下落し、昨年は月40万円近くのスワップ収入だったのが、今は25万程度・・・。
海外投資では、マレーシアの物件が2つとも空室(涙)。
という感じで、こちらは不調ですね・・・。


そして今取り組んでいるのは、太陽光発電の3号機の取得です。
システム単価の下落スピードも緩やかとなり、下限に近付いている印象で、土地から仕込む産業用太陽光発電でメリットがあるのは、今年度の24円が最後ではないか、という予想からです。
そして現在は、そのための土地を探しています。


■有料メールマガジン

「午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門」
http://www.mag2.com/m/0001370991.html
現在進行形で取り組んでいるビジネス・投資・コスト削減策などの活動状況とその成果を紹介しています。
今後発売する新刊の原稿も先んじて全文公開しており、私の著作すべてをこのメルマガで読むことができます。また、新刊をプレゼントする特典もついています。


■書籍近刊

『仕事が速いお金持ち 仕事が遅い貧乏人』(学研プラス)
https://goo.gl/xxoJtT

「資産5億円を築いた私の お金が増える健康習慣」(アスペクト)
http://goo.gl/2DFUUH

『いつも時間に追われている人のための「超」時間術』(総合法令出版)
http://goo.gl/xxz8VS

「新版 貧乏人が激怒する 新しいお金の常識」(光文社)
http://goo.gl/Bcru1k

「やる気が出るスイッチの入れ方」(WAVE出版)
http://goo.gl/DcPyHo

「グーグル検索だけでお金持ちになる方法〜貧乏人が激怒する2020年のマネー戦略」(光文社)
http://goo.gl/RNnWdy

「知っている人だけ得をする ローン0円住宅のつくりかた」(双葉社)
http://goo.gl/ge733R

「世帯年収600万円でも諦めない! 夫婦で年収5000万円になる方法」(KADOKAWA/メディアファクトリー)
http://goo.gl/XeTy23
posted by 午堂登紀雄 at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック