遅かれ早かれとは思っていましたが・・・。
また日本人、日本メディアの悪い癖が出たな、と感じました。
政策立案・運営能力よりもスキャンダルを重視し、辞めるまで叩き続ける。
本来、政治家には政治家としての力量を問えばいいだけで、スキャンダルなんて国民や都民には何のメリットも関係もないことです。
彼は(はた目には)石原前都知事、猪瀬前都知事よりも仕事をしていた印象があるので、そんなことで辞めさせるなんてもったいない。
私の友人の友人が都庁で働いているらしいですが、その人の話によると、今までの誰よりがんばっているという評価だそうです。
これは又聞きなのでなんとも言えませんが。
そもそも現在の東京都には、オリンピック問題、築地市場移転問題など、モメて関係者が頭を抱えている難題を数多く抱えていて、ここで選挙、政治ストップ、新しい都知事の下で再スタートなんて、むしろ都民にとってはマイナスではないかと思います。
将来の首相候補の小泉進次郎氏を出せとかいう声もありますが、そんな虎の子を都知事にさせて潰されるかもしれないというリスクを自民党が冒すはずもない。
これらの問題を処理するには、そうとう分厚いツラの皮と精神力が必要で、あそこまで粘れる舛添氏でよかったのではないかと私は感じます。
それに都知事選挙だけで数十億円もかかるなら、舛添氏の不明な経費を全額返納させたほうが安上がりというものです。
彼ももう二度と疑わしいことには使わないはずです。
さらに、彼の報酬を減額して続投させれば、能力のある人間をバーゲンプライスで使えるという意味において、むしろ都民にとってはプラスでしょう。
政治能力よりもスキャンダルや知名度、清廉潔白度を優先して政治家を決めるなんて、本当に日本は幼稚過ぎる。
公費の使い方で不正疑惑があるなら、それを解明して返金させればいいだけ。
フランスでもアメリカでも、大統領に愛人・不倫問題があっても政治能力を買って受け入れた国民の成熟度と差を感じます。
リーダーシップがある人は、個性やアクが強く、敵も多いものです。
そもそも清廉潔白で「いい人」に、重要な決断、反発を受ける決断、大胆な決断ができるはずもない。
人畜無害な人間は何事も成しえない。
宮崎謙介元衆議院議員のときも典型的で、彼が不倫しようと何しようと、国民の生活には何ら影響ないことです。
不謹慎だというなら、一般企業と同じく減俸処分にして続投させれば、先と同じ理屈ですが、衆議院議員になるほど能力のある人間を安く使えるわけですから、国民にとってメリットがある。
しかし誰も合理的に考えようとしない。
どういう判断が本当に国民・都民に利益をもたらすか、感情が優先して冷静になれない。
本当に幼く、成熟さや寛容さのない国です。
寄ってたかっての集団いじめ、公開処刑としか思えない一連の報道を見せられたら、子どもたちの世界でもいじめはなくならないでしょう。
子どもが見たら「大人のいじめのほうがひどいじゃん」と言われてしまうでしょう。
何か問題があったら責任を取って辞めさせる、というのは切腹文化の名残なのでしょうか。
他人を許せないこの不寛容さ、正義という旗を掲げて他人を叩くこの攻撃性は、精神的に未成熟な人が起こしているのだと思います。
こういう人たちは、自分がやりたいことが定まっていない、自分が出すべき価値にフォーカスできてない、目標に向かってまい進するという生活を送っていない人なのでしょう。
そんな不完全燃焼感・行き詰まり感・抑圧感が蓄積し、自分の考えとは異なる人に我慢できず、攻撃せずにはいられない。
くすぶっている人間ほど、ヒマを持て余し、口だけ番長で他人の批判をする。
私の周りの起業家もそうですが、何事かを成さんと努力している人にとっては、他人のことをどうこう言っているヒマなんてないのです。
【関連する記事】
- 最近の記事
- 安倍政権おろしは国を滅ぼす 安倍政権おろしは国を滅ぼす
- 携帯電話料金で216万円の差に!
- サビ残にこだわるあまり思考領域が狭まるという発見
- 奨学金の返済は自己責任では?
- 恥ずかしい行為のひとつ
- 私たちは人知れず搾取されている?
- 著作権保護とは何が保護されることか?
- テレビをやめて世界が広がった
- エネルギーバブルか正常進化か
- 善意と売名と自己満足のあいだ
- 「ウチの会社」か「この会社」か
- 首相を簡単に辞めさせてはいけない
- グローバル2.0時代が始まった
- 国土交通省と農林水産省
- 新しいメディアの台頭
- キンドル読書術
- 一点集中撃破で上達力を高める
- ベーシック・インカム
- 裁判員になりたくない!
彼には「能力がある」という前提でお話されることはミスリードになります。
本当にあるんですか?
無いんじゃないですか?
それにすべての問題・課題・都政を誰からの批判もなく解決・遂行できる人は存在しないでしょう。
たとえば築地市場移転がスムーズにいかければ、食品の流通が滞り関東全体に影響があるかもしれない。
これは大きなデメリット。
次の都知事は清廉潔白だけど、東京オリンピックで世界に恥をさらしたら?
では土地貸与での都民のデメリットとは?
結局は都民国民の利益が総合的に図られることが重要ではないかと思います。
が、「彼には政治家としての高い能力があるのにスキャンダルが理由となって・・・」という論拠だとしたら、前提とたなる「政治家としての高い能力」が示されていないのでミスリードです。
友人の友人とかいう、本当に存在するのかもよくわからない人の噂話だけではあまりに薄弱です。
彼が政治家として能力が高いという前提を証明するものを具体的に挙げていただかない限り、「俺って世間一般に流されない考え方してるんだぜ!」という自己顕示にしか感じられません。
友人の友人の話も「又聞きなので何とも言えませんが」とこちらも書いています。
もう少しよく文章をお読みなることをお勧めします。
それに、別に自己顕示と捉えてもいいですよ。
それぞれ考え方がありますからね。
辞めた人間についてミスリードであろうと、彼はもう戻らないのでそれは意味のない議論です。
そもそもこのタイミングで都政を停滞させ、50億円もかけて都知事選挙をするメリットがどれほど都民にあるのか。
自分の感情よりも都政としての視点をお持ちいただくほうが生産性があると思いますよ。