正直に言うと、ネタのためである。
自分の学習方法はどの程度効果的なのか、何ヶ月で何点上がるのか、という実験のための受験。
うまくいけば、本や講演のネタになるなあ・・・(笑)
あるいは英語学習ビジネスに参入できるかもしれない・・・そんな下世話な動機だ。
自分のコンプレックスをビジネスにするのが一番だから。
ともかく、受験してきた。
会場は、都内のホテルの宴会場。
なかなか良い環境だなあと思いながらも、続々入ってくる受験者の数に、この試験のマーケットの巨大さを実感。
自分が受験する部屋だけで160席。同じ規模の部屋があと5〜6あったから、この会場だけで1,000人近い受験者がいることになる。
試験官は一部屋で6〜7人。メインの監督官以外は学生バイトのようだ。
受験費用は1回5千円ちょっとだから、検定ビジネスは儲かるなあ・・・(笑)
部屋を見渡すと、結構空席がある。4分の1は欠席。
受験料だけ払ってくれてありがたいですね、と考えてしまうのは、イベントをやる人間の職業病だ。いかんいかん。
男女比は半々くらいだけど、とにかくみな若い。
ほとんど大学生じゃないの?ってくらい若い人たちばかりで、少なくとも20代前半。
きっと就職のためなんだろうなあ。
たまに私のようなおっさんがちらほら・・・浮いてる・・・。
昇進試験のためだろうか・・・そういえば楽天に勤めている人はみな必死だと聞いたなあ・・・。
不正や受験環境に対する対応は非常に厳しく、ケータイもスマフォも、いったんテーブルの上に置いて、電源が切れていることを証明しないといけない。
終了後は、問題用紙も解答用紙も持ち帰れないように数を数え、合致するまで会場から出られないという徹底ぶり。
だからこそ、英語試験としての信頼性が保持されているのだろう。
さて、肝心の試験。
とりあえず最初なので、点数は低ければ低いほど、その後の改善が見込めるので良い、ということになる。
かといって、手を抜けば実験にならない。
だから本気でやった・・・が、難しかった。
リスクニングセクションは45分間。
最初のほうは楽勝と思っていたら、徐々に読み上げる英文が長くなり、構文も難しくなった。
ちょっと油断してほかのことが頭をよぎると、すぐに追いつけなくなる。
「このテスト形式への対応には、こういう勉強法が効くかも」とよけいなことを考えてしまい、気がついたらナレーションが終わっていた・・・。
結局いくつかはカンで解答。
次はリーディングセクション。
ここのキモは、英文を読み続ける集中力の維持にある。
1時間15分も英文を読み続けると、最後は疲れてどうでもよくなってしまった。
まあ、「点数を取らないとヤバイ!」というプレッシャーがないからかもしれないが・・・。
そして、ウワサはきいていたけど、本当に時間が足りない。
文法や穴埋めはちゃきちゃきできるが(正解かどうかは微妙)、長文になるとスピードががたっと落ちる。
周囲からのページをめくる音で、進まない自分はよけい焦る。
結局最後の6問か8問くらいは、タイムアップで適当にマークして終わった・・・。
もはや自分の英語力は、高校のときよりも落ちているようだ。
それもそのはず、独立してからほとんど英語に縁がなくなっているからね。
米国公認会計士を受験し、外資系企業にも勤めたけど、突貫工事で養った英語力は、使わなければ衰えるのもあっという間ということか。
まあ、英語に関してアドバンテージがないということは、「あなただからできたんでしょ」とはなりにくく、ネタとしては説得力があるということなので、良しとしよう。
今後の課題。
リスニングは、ナレーションを聴きながら映像をイメージし、その記憶をしばらく保持する力が必要。
リーディングは、もっとスピードと量が必要。
つまり、TOEIC対策ではく、基本的な英語力の底上げをしろということね。
これを改善する独自メソッドが開発できれば、売れるかなあ・・・(笑)
次は3ヵ月後!
【関連する記事】
- 新刊「教養としてのお金の使い方」発売のお知らせ
- 子を持つと自分の個は失われるのか?
- 今までにない新しい投資対象が出ました!
- 新刊『そんな我慢はやめていい 「いつも機嫌がいい自分」のつくり方』発売のお知らせ..
- 最新刊「お金の壁の乗り越え方」発売のお知らせ
- 無料オンラインセミナー(不動産投資)
- 2022年7月23日(土)無料オンラインセミナー「カンボジア不動産投資」
- 新刊「頭のいいお金の使い方」発売のお知らせ
- 新刊「やりたいことが見つかる思考のヒント」発売のお知らせ
- 想定外を想定内に置く発想法
- 8月20日(金)〜22日(日)開催【第2回 LIFULL HOME'Sオンライン..
- 7月31日(土)出版を実現させるためのオンラインセミナー
- 「独断力 他人の言うことは聞かない方がうまくいく」発売のお知らせ
- 勝手にコンサル 「志摩スペイン村」編
- 日経225とNYダウへの投資
- 私も50歳になりました
- 最新刊『人生は「あきらめる」ほうがうまくいく!』(河出書房新社)発売のお知らせ
- 4月18日(土)「コロナ時代に1億稼ぐ起業術」セミナーのご案内
- 「第3子に1000万円支給を」高所得者が子育て支援から外される"罰ゲーム"はなぜ..
- 東日本大震災から私が学んだこと