2010年03月01日

【セミナー】「電子出版時代のベストセラー戦略」

【セミナー】「電子出版時代のベストセラー戦略」
次世代プラットフォームをビジネスチャンスに変える方法
キンドル・iPadの登場によって、出版社はどう対応すべき?編集者の役割はどう変わる?著者がとるべき出版戦略とは?
http://www.rei-masters.net/seminar/detail/20100312/index.html

アマゾン、アップル、グーグルが新しい電子デバイスとプラットフォームを市場に送り出し、デジタル出版ビジネスが大きく前進しようとしています。

それは、今あるような紙の出版物を単に電子化しただけのものではなく、ユーザーの読書スタイル、コンテンツの表現方法、販促手法を大きく変えるものになります。

同時に、紙の出版物の市場縮小スピードはますます加速し、既存のビジネスモデルのみに縛られた出版社・編集者・著者は、収益の減少を余儀なくされるリスクにさらされます。
そして、出版業界のM&Aが進み、独自性のない出版社や著者は市場から退出を迫られることになります。

しかしその反面、大きなチャンスでもあります。
流通コスト、保管・在庫コストがほぼゼロとなり、在庫で資金が寝ることも、返品リスクもありませんから、資金繰りリスクから開放されることになります。

アメリカでは、従来あまり読書をしなかった50代、60代のキンドル購入者が多く、読書時間も増えたという調査結果もあります。
つまり、出版ビジネス全体では、市場規模が拡大する可能性が高いのです。

そこで、本セミナーでは、これから起ころうとしている変革と、いかに電子出版をビジネスチャンスに変えるか、その戦略について解説します。
http://www.rei-masters.net/seminar/detail/20100312/index.html

内容の一部
■先行する米国
Kindle、iPad、その他の最新デバイスの動向
アメリカでは出版市場がどう変わったか

■次世代の読書スタイルはこう変わる
新デバイスがもたらすライフスタイルの変革
クラウド読書が一般的になる
読者が自由に編集できるようになる
いつか来た道〜携帯電話のように、電子書籍端末もタダで配られる?
ビジネス分野が先行、アダルトとコミックでブレイクか?
ソーシャルプラットフォームとの融合
読書を基点としたオンライン活動が活発に

■出版社・編集者の役割はこう変わる
従来の電子書籍との違いとは
無限に広がる可能性にチャレンジせよ
「やっぱり紙でしょ」なのか、「そろそろヤバイ」のか?
こんな出版社・編集者は消える
編集者に求められるスキルはこう変わる〜電子DTP技術
歴史が証明する先行者利益
アマゾンかアップルか?ではなく、プラットフォームの垣根は無くなる
電子出版エージェントとの付き合い方
著作権と契約への対処方法
これから求められる出版マーケティングとは
紙の本と電子の本は、使い分けか棲み分けか?
電子から紙へ、紙から電子へと誘導する販促手法
出版社が今から備えておくべきこととは
過去の遺産をデジタル化して自社直販でノウハウを蓄積すべし

■著者の出版戦略はこう変わる
変わる著者のブランディング戦略
著者はどうやって電子出版をビジネスに結びつけるか?
紙の本と電子の本をどう書き分けるか?
情報商材との違い
ツイッターがそのまま電子書籍へ?
従来以上に読者との接触が重要な時代に
フロントエンドとしての電子書籍、バックエンドとしての本業商品

http://www.rei-masters.net/seminar/detail/20100312/index.html

開始時間:18:30(開場:18:15〜)
第一部:18:30〜20:00(講演:午堂登紀雄、小山龍介、原尻淳一)
第二部:20:00〜20:30(パネルディスカッション、質疑応答)
交流会:20:30〜22:30(フリードリンク+軽食)
出版業界に携わる人にとっての人的ネットワークをつくる場です。ぜひご参加ください。


お申込はこちらから↓
http://www.rei-masters.net/seminar/detail/20100312/index.html


※当日は参加者名簿を配布いたしますので、後日お送りしますメールに、企業名、肩書き、自己紹介・PRをお書き添えの上、ご返信ください。名簿への記載が不要の場合はご返信不要です。

日程 2010年03月12日(金)
時間 18時30分 〜 21時00分
受付開始 18時15分
定員 150名
セミナー受講料 15,000円
懇親会費5,000円

※お申込をいただきましたら、お振込み口座をご連絡させていただきます。

申込期限 2010年03月11日
会場 ベルサール九段
会場住所 東京都千代田区九段北1-8-10
アクセス 地下鉄九段下駅徒歩4分、地下鉄神保町駅徒歩6分、JR飯田橋駅徒歩7分
http://www.rei-masters.net/seminar/detail/20100312/index.html
posted by 午堂登紀雄 at 18:09| Comment(1) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 午堂さん、会社経営の他、出版も10冊も・・すごいですよね・・

 僕は、経営者としての午堂さんの視点の面白さとストイックさが好きなんですが、今回のも楽しみにしています。

 優秀な人って寝ていないんですかね・・・
Posted by ぷりり王 at 2010年03月12日 04:25
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック