どのソーシャルメディアにもタイムライン機能が加わり、ツイッターと同じリアルタイムコミュニケーションが盛り上がっている。
これは単なる流行なのか、時代の流れなのか。それだけではない。
ソフトバンクが出資を決めたustream。
http://www.ustream.tv/
ここにアイフォンの動画録画機能によって、誰でもどこでも放送局ができる。
「今日のわんこ」ならぬ「今日の美女」なんて番組つくったらおもしろいだろうなあ(笑)
はたまた米国で急成長しているhulu(フールー)
http://www.hulu.com/
はテレビ番組の検索サイト。これはまだ未知数かもしれない。
文書共有サイトのscribd
http://www.scribd.com/
次のYou Tubeになるのではと評判も高い。つまり、You Tubeは著作権にバリバリ抵触していてもユーザーに支持されるように、scribdがもし著作権無視でアップを認めれば、本や雑誌や漫画がガンガン出て、急成長する可能性がある。
いずれにしても、新しいビジネスチャンスが増えることは間違いないので、自分が消費者になるのではなく、プロデューサーとしてのスタンスでキャッチアップしていこうと思う。
【関連する記事】
- 最近の記事
- 安倍政権おろしは国を滅ぼす 安倍政権おろしは国を滅ぼす
- 舛添氏の辞任劇は、日本人の幼稚さが起こしたこと
- 携帯電話料金で216万円の差に!
- サビ残にこだわるあまり思考領域が狭まるという発見
- 奨学金の返済は自己責任では?
- 恥ずかしい行為のひとつ
- 私たちは人知れず搾取されている?
- 著作権保護とは何が保護されることか?
- テレビをやめて世界が広がった
- エネルギーバブルか正常進化か
- 善意と売名と自己満足のあいだ
- 「ウチの会社」か「この会社」か
- 首相を簡単に辞めさせてはいけない
- グローバル2.0時代が始まった
- 国土交通省と農林水産省
- キンドル読書術
- 一点集中撃破で上達力を高める
- ベーシック・インカム
- 裁判員になりたくない!