2009年07月29日

人が休んでいるときに学ぶ

著者仲間の本田健さんが、8月15日(土)に、さわかみファンドの澤上篤人氏らとともに、「明日から使えるお金の考え方、新しい時代のヒント」をテーマとした講演をするとのこと。
詳細はこちら↓
http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=28460
申込みはこちら↓
http://www.jlh.jp/seminar0815/index.php

お盆の真っ最中かよ〜と感じるかもしれないが、多くの人が休むお盆の時期に勉強して知識武装する、というのは大切な考え方。

それに、このみんなが遊んでいる時期に精力的に動いている人というのは、やはり同士でつながりを得やすいもの。

友人の丸山純孝さん(「いつも目標達成している人の読書術」の著者)や、東北放送アナウンサーの三橋泰介さん(「話術!虎の穴」の著者)たち6人が、「音速成功」という本を出してアマゾン1位になった。
彼らもまた、同じ志を持って集まり、それが相乗効果で理想とする姿を実現させている。
http://www.bookcampaign.com/sonic6/


僕も最近、朝7時からカフェで原稿を書いているが、8時には勉強しているサラリーマンで満席になる。しかもほとんど同じ顔ぶれ(笑)。
英語、資格、会社の仕事など、人それぞれだけど、皆真剣そのもの。

早朝の都心のカフェに行くと、人知れず努力を重ねている人たちがこんなにたくさんいる、という現実が垣間見えて、とても刺激になる。最近、モチベーションが下がり気味だなあという人にもお勧めの方法。

posted by 午堂登紀雄 at 17:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
早朝のカフェのお話、ホントそうですよね。

私はカフェで考えをまとめたり、集中的に読書をしたりするのに充てています。

ただ私は夜カフェ派なので、朝の時間をもっと有効に使わなくては、と思いました!
Posted by イシヅカ at 2009年07月30日 00:16
>イシヅカさん

そうそう、カフェってちょうどいい雑踏感で集中できますよね。
僕の会社の近くのカフェは夜が結構混んでいて、席がとれないんです〜。。
Posted by 午堂登紀雄 at 2009年07月30日 09:49
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック