2009年05月20日

猫カフェ的マーケティング

本日、ランチ会食のため原宿に来たのですが、なにやら若い女性の行列が…
200905201250000.jpg

何ごとかと、行列の先を見ると、猫カフェでした。写真ではよく見えませんが、右側にずらーりと20メートルくらい行列が続いているのです。まさか真正面から撮影するわけにもいかず、歩道橋の上に上がってみましたが木が邪魔して写らず、こういうアングルになってしまいました。

「癒しを求めて集まっている」と一言で片付けることもできますが、それじゃつまらない。そこで、「人が自動的に集まる仕掛け」という視点で考えてみました。

たとえばなぜ土手には桜の木が植えてあるかというと、根を張らせて土手を頑丈にする、という目的がある一方で、桜が咲くと人がたくさん来て土を踏み固めるため、より強固になる、という目的もあるそうなんです。

お金をかけずに土手を頑丈にするには、すごく賢い方法ですよね。

また、マイカーを車検に出したとき、代車は普通、ボロい車ですが、そこをBMWやベンツなどの高級車を貸し出すことで、売上を数倍にした自動車整備工場もあるそうです。車検だけじゃなく新車まで売れるらしい。

これを自分のビジネスに置き換えて、営業しなくても勝手に人が集まり行列に並んでくれるには、どういう方法が考えられるだろうか?

ということで、これから思考作業に入ります^^
posted by 午堂登紀雄 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック