何ごとかと、行列の先を見ると、猫カフェでした。写真ではよく見えませんが、右側にずらーりと20メートルくらい行列が続いているのです。まさか真正面から撮影するわけにもいかず、歩道橋の上に上がってみましたが木が邪魔して写らず、こういうアングルになってしまいました。
「癒しを求めて集まっている」と一言で片付けることもできますが、それじゃつまらない。そこで、「人が自動的に集まる仕掛け」という視点で考えてみました。
たとえばなぜ土手には桜の木が植えてあるかというと、根を張らせて土手を頑丈にする、という目的がある一方で、桜が咲くと人がたくさん来て土を踏み固めるため、より強固になる、という目的もあるそうなんです。
お金をかけずに土手を頑丈にするには、すごく賢い方法ですよね。
また、マイカーを車検に出したとき、代車は普通、ボロい車ですが、そこをBMWやベンツなどの高級車を貸し出すことで、売上を数倍にした自動車整備工場もあるそうです。車検だけじゃなく新車まで売れるらしい。
これを自分のビジネスに置き換えて、営業しなくても勝手に人が集まり行列に並んでくれるには、どういう方法が考えられるだろうか?
ということで、これから思考作業に入ります^^
【関連する記事】
- 新刊「教養としてのお金の使い方」発売のお知らせ
- 子を持つと自分の個は失われるのか?
- 今までにない新しい投資対象が出ました!
- 新刊『そんな我慢はやめていい 「いつも機嫌がいい自分」のつくり方』発売のお知らせ..
- 最新刊「お金の壁の乗り越え方」発売のお知らせ
- 無料オンラインセミナー(不動産投資)
- 2022年7月23日(土)無料オンラインセミナー「カンボジア不動産投資」
- 新刊「頭のいいお金の使い方」発売のお知らせ
- 新刊「やりたいことが見つかる思考のヒント」発売のお知らせ
- 想定外を想定内に置く発想法
- 8月20日(金)〜22日(日)開催【第2回 LIFULL HOME'Sオンライン..
- 7月31日(土)出版を実現させるためのオンラインセミナー
- 「独断力 他人の言うことは聞かない方がうまくいく」発売のお知らせ
- 勝手にコンサル 「志摩スペイン村」編
- 日経225とNYダウへの投資
- 私も50歳になりました
- 最新刊『人生は「あきらめる」ほうがうまくいく!』(河出書房新社)発売のお知らせ
- 4月18日(土)「コロナ時代に1億稼ぐ起業術」セミナーのご案内
- 「第3子に1000万円支給を」高所得者が子育て支援から外される"罰ゲーム"はなぜ..
- 東日本大震災から私が学んだこと